布弥-アーティストnote販売支援-

2020-04-16 アーティストnote販売支援

どうしてnote販売支援を必要としているのか

良質な自然の原料、原料(ラピスラズリ・黒曜石・金泥・炭・植物や、ミツロウ・米糠ロウ・植物油)を取り寄せ、研究・試行錯誤しながら、自宅でクレヨン等の絵の具を手作りしながら、絵を描いています。
用紙は職人さんによる手漉き和紙、他に自然布のキャンバスを使い、古来の手法、伝統、材料が残るようにも意識して制作していますが、それらはとても高価です。
その為に、絵のサイズを小さくしたり、変更したりとイメージ通りの制作が出来ないというジレンマがあります。また研究費用も重なり、身動きが取れない時期もあります。

支援金をどう活用する

上記の顔料・原料、キャンバス等を購入します。
まずは、ラピスラズリ+亜麻仁油を使って、クレヨン&オイルクレヨンを手作りし、のびのびと絵を描いてみたいです。そして、今の時期だからこそ大切なことを表現したい、伝えたい。

布弥とは


布弥作品
結び〜

現在どのようなアート活動をしていますか?

絵画、イラストの展示・販売。挿絵。
即興・ライブペイント。絵本・クレヨン制作等。

アートを始めたきっかけは?

幼い頃から声が出づらく吃音がひどかった私にとって、絵と音楽は、自己表現のツールでもあり言葉の代わりのような存在でした。
進路に迷っていた16歳の時に、テレビで「NHKイラスト入門Ⅱ」が放送されて、ゲスト・黒田征太郎さんのライブペインティングを初めて観た時に、そのパッションに衝撃を受けて感動し、この道を決めました。(奇しくもクレヨンを、バキバキに折りながら大胆に描いておられました。)


布弥作品

作品を通してのコンセプトは?

過去・ご先祖様から受け継がれてきた、産物、知恵、技術、そして自然・スピリット・愛を、今ここで、しっかり受け取り、世の中に発信し、未来に残して繋ぎたい。


布弥作品

作品を制作する上でのこだわりや意識していることは?

手作り画材に関しては出来るだけ本物、良質なものを使っています。
石や植物の原料や顔料が、どんな歴史・ルーツ、叡智をもつかを研究・発信。
それでいて、現代のあらゆる画材、技術も多いに利用し、あらゆる恩恵に感謝して制作に取り組むよう心掛けています。

今後のアート活動においての展望や挑戦したいことは?

フィールドワークを大切にして日本や世界の伝統、美術、宗教を沢山勉強し、地域・民族の伝承・精神を、絵本や絵画作品にして後世に残したい。
また、誰もが幼い頃に楽しく絵を描いていたことを忘れないように、体験型ワークショップを開き、自他共に、喜びを感じる創作活動を続けたい。
同時にプロとしての誇りをもち、一生この道を続けていきたいです。


布弥作品


profile
布弥 / FUMI
1972年  大阪府
成安女子短期大学  造形芸術科イラストレーション専攻卒

展覧会
京橋画廊
法然院
應典院
カリスチャペル
犬養万葉記念館
近畿大阪銀行交野支店
星ヶ丘洋裁学校内ソーイングギャラリー
七夕技芸展
チアーズ・カフェ
音楽サロン・TSUBAICHI



ご支援者様へ 作家支援方法

note支援説明

goTop