水彩絵の具の特徴。種類や基本技法をまとめて解説

アートを学ぶ

2025年02月11日

水彩絵の具とは

水彩画

水彩画は水溶性の絵具を用いて描かれる絵画の一形式で、透明感と柔らかい色合いが特徴です。水で薄めた絵具を使うことで、色を重ねる際に光を透過させ、美しい透明な層を作り出します。主に紙に描かれることが多く、風景画や花などの自然のモチーフによく使用されます。

水彩絵の具には2タイプある

水彩絵の具は「透明水彩」と「不透明水彩」の2タイプに分類されます。

透明水彩
特徴:透明度が高く、色を重ねると下の層が透けて見えます。グラデーションや色の重なりが美しく表現されます。
成分:色の元となる顔料が少なく、メディウムであるアラビアゴムの配合が多め。
用途:風景画や静物画など、繊細な表現の作品。

不透明水彩
特徴:下の層が透けないため、色がしっかりと発色します。ガッシュやポスターカラーがこのタイプに含まれます。
成分:色の元となる顔料が多く、メディウムであるアラビアゴムの配合が少なめ。
用途:ポスターやイラストなど、鮮やかな色彩が求められる作品。


Q.ガッシュとアクリルガッシュの違いは?

成分の違い:ガッシュなどの水彩にはバインダー(糊)にアラビアゴムが使われていますが、アクリルはアクリル樹脂が使われています。

耐水性:ガッシュは乾燥前後も水に溶けやすいですが、アクリルガッシュは乾燥前は水に溶けやすく、乾燥した後は水に溶けない性質があります。

支持体:ガッシュは主に紙に使用されることが一般的ですが、アクリルガッシュは紙以外(布や木材など)さまざまな支持体に使用することができます。

水彩絵の具の種類

水彩絵の具にはチューブタイプと固形タイプ(パンカラー、ケーキカラー)があります。

チューブ水彩

チューブタイプはパレット上で自由に色を混ぜることができ、使用する量を調整できるので、大きな作品の描写に向いています。注意点としては、キャップをしっかり閉めないと絵の具が固まって出なくなってしまう場合があります。

  

固形水彩

パンカラーとケーキカラーはどちらも固形の水彩絵の具です。

パンカラーはペースト状に絵の具を練った後、加熱乾燥させ半乾きの状態で押し固められたもので、ケーキカラーは絵の具を粉砕して粉末を固めたものです。

発色や質感がよいのはパンカラーですが、お手頃に試したい場合はケーキカラーが比較的安価で販売されています。

透明水彩の技法

水彩画には多彩な技法があり、作品をさらに魅力的に見せることができます。以下、基本的な8つの技法をご紹介します。

ウォッシュ

ウォッシュ

ウォッシュの技法は、広い面積に薄く均一な色を塗る方法です。この技法は特に背景や大きな面積の色づけに適しており、柔らかい色の効果を簡単に出すことができます。一度に広い面積を塗るのがポイントです。

グラデーション

グラデーションの技法は、水彩画において色の移り変わりを滑らかに表現する方法です。空や水面などの自然な風景の表現に適しています。

ウェット・オン・ウェット(にじみ)

濡れた状態の絵の具の上にさらに絵の具を重ねることで、独特のにじみや混色効果を得ることができます。水彩画では乾燥が早く、短時間で効果を確認できます。

ぼかし

塗った色が乾く前に、水を含んだ筆で境目をなめらかに伸ばすことで、濃い色から薄い色へと自然に移行させることができます。

ウェット・オン・ドライ(重ね塗り)

乾いた絵の具の上に絵の具を塗る方法です。色がにじまず、はっきりとしたエッジやラインが得られます。透明な層を積み重ねることで、色の微妙な変化を楽しむことができます。

ドライブラシ

水分をほとんど含まない筆を使って絵の具を塗ることにより、紙の表面にざらざらしたテクスチャを作り出します。毛並みや布地の質感など、リアリスティックな表現が可能です。

リフティング

絵の具がまだ湿っているうちに、湿った筆や紙タオルなどを使って絵の具を取り除きます。この技法により、ハイライトを作ったり光の効果を出したりすることができます。

スパッタリング

スパッタリング

ブラシの毛を指で弾いたり金網を使うことで、細かい点描や斑点を作り出します。絵の具が飛び散るため、自然なテクスチャや不規則な模様、背景の効果を得るのに適しています。

水彩画に使う道具

水彩画に使用する道具はいくつかあります。以下は基本的な水彩画の道具の一覧です。

  • パレット:絵の具を混ぜるためのパレットが必要です。プラスチック製やセラミック製があります。
  • 筆洗:筆を洗うための水容器が必要です。複数口あると、洗う用とすすぎ用を分けることもできます。
  • :丸筆、平筆、細筆など、さまざまな形状があります。水彩画専用の柔らかい筆が好まれます。
  • :水彩紙にはホットプレス(細目)、コールドプレス(中目)、ラフ(粗目)があります。
  • スポンジ:余分な水分を吸収したり、テクスチャを追加するために使用します。

水彩画作品

イニシャルギャラリーオンラインショップにて出品中の水彩画作品を一部ご紹介します。風景画や人物画、抽象画など、モチーフやアーティストによって全く異なる絵を楽しむことができます。ぜひ、色々な作品を鑑賞してみてください。

onlineshop
現代アートが買えるオンラインショップはこちら
あなたにぴったりなアートは?
アートタイプ診断
3つの質問に答えてね!
カテゴリ:
アートを学ぶ
この記事のキーワード