部屋にアートを飾るだけで印象が変わる!選び方と配置のアイデアを紹介

アートと暮らす

2022年04月04日

部屋にアートを飾るだけで、空間の雰囲気ががらっと変わります。壁や棚、床を活用すれば、おしゃれなインテリアをもっと楽しめるはず。でも、「どんな絵を選べばいいの?」「どこに飾ると素敵に見える?」と迷うこともあるかもしれません。

この記事では、壁・棚・床など、さまざまな場所へのアートの配置方法や空間を彩るレイアウトのコツをまとめてご紹介します。お気に入りの作品を素敵に配置し、居心地のよい空間を作ってみませんか?

絵を飾る場所の選び方

絵を飾ることでインテリアの雰囲気は大きく変わります。どの場所にどう飾るかによって空間の印象やまとまりが左右されます。リビングやダイニング、玄関など、目的に応じた飾り方を意識することでアートをより効果的に楽しめます。

リビング|部屋の印象を決める中心空間

リビング|部屋の印象を決める中心空間

リビングは家の中でも特に過ごす時間が長く、ゲストを迎える場所でもあるため空間全体の印象を決める重要なエリアです。ここにアートを飾ることで部屋の雰囲気を洗練させ個性を際立たせることができます。

ソファの背面:ソファの背面は広いスペースが確保できるため、アートを飾るのに最適な場所です。

テレビの横:テレビの画面に視線が集中しがちなリビングでは、アートを配置することでバランスを整えることができます。

壁一面:広い壁にアートを配置することで、美術館のような洗練された雰囲気を演出できます。

コーナーや柱の近く:意外と活用できるのが部屋の隅や柱の周辺。デッドスペースがアクセントになります。

寝室|落ち着きのあるアートを配置

寝室|落ち着きのあるアートを配置

寝室は心を落ち着かせる大切な空間です。アートを取り入れることで穏やかな雰囲気を作り、空間がより快適になります。静かな色合いやシンプルなデザインの作品を選ぶことで視覚的にもリラックスできる環境が生まれます。

ベッドの上:ベッドの上の壁は広いスペースがあるため、絵を飾ることで寝室に統一感が生まれます。

ナイトテーブル付近:照明と組み合わせることで、アートの陰影が美しく際立ちます。

壁一面:淡いブルーやベージュ系の絵を選ぶと落ち着いた空間を演出できます。

玄関|訪れる人を迎える印象的な作品を選ぶ

玄関|訪れる人を迎える印象的な作品を選ぶ

玄関は訪れる人が最初に目にする空間であり、家全体の雰囲気を印象づける大切な場所です。アートを飾ることで温かみや個性を加え、より魅力的な空間を演出できます。明るさや広さを意識した作品を選ぶと玄関の印象がさらに良くなります。

シューズボックスの上:玄関にあるシューズボックスや収納棚の上に絵を飾るとインテリアのアクセントになります。

玄関の角や柱付近:小さな作品を並べるとアクセントのあるインテリアになります。

トイレ|コンパクトな空間にさりげないアクセント

トイレ|コンパクトな空間にさりげないアクセント

トイレは限られたスペースの中で、意外にも印象に残りやすい場所です。アートを取り入れることで、落ち着いた雰囲気や遊び心を加えることができます。壁や棚を活用し、小さな空間でもバランスよく楽しめるスタイルを紹介します。

扉やコーナー:柱やコーナーの角にさりげなく配置すると空間に動きをプラスできます。

棚の上:小さな複数のアートを並べると、こだわりのあるインテリアを楽しめます。

壁:小さめの額縁を配置すると、圧迫感がなくすっきりとした印象になります。

アートの飾り方

レイアウトとデザインのコツ

壁にかけて飾る

壁にアートを飾ることで、空間に視線の中心を作ることができます。配置のバランスを整えるために、以下のポイントを意識するとよいでしょう。

・目線の高さ(140~150cm)に配置すると、自然に視線が集まります。

・壁一面に大きめのアートを飾ることで、インテリアの主役になります。

・小さめの作品は複数並べて展示すると、まとまりが生まれます。

床に置いて飾る

床に直接アートを置くことで、空間に奥行きを生み出し、くつろぎのある雰囲気を演出できます。特に、大型の作品は壁に寄せて配置すると、額縁の立体感が際立ち、インテリアにアクセントを加えることができます。

壁に寄せるように配置
大きめのアートは壁に沿わせて設置すると、ラフな雰囲気が生まれます。スタイリッシュながらも、力を抜いた印象を与えることができ、ギャラリーのような空間を作るのに最適です。

複数の作品を並べる
サイズや色の異なるアートを組み合わせることで、バランスを整えながら視線の流れを作れます。統一感のある色味なら落ち着いた印象に、異なるテイストをミックスすると遊び心のある空間になります。

家具と組み合わせる
ソファの横やローテーブルの下にアートを配置すると、洗練されたインテリアに仕上がります。作品が家具と調和することで、空間全体に統一感が生まれ、おしゃれな雰囲気を引き立てます。

■棚に飾る

棚に絵を飾ると、気軽にアートを楽しめるだけでなく、空間に個性を加えられます。壁に穴を開ける必要がないため、気分に合わせて作品を入れ替えやすく、インテリアの雰囲気を簡単に変えられるのも魅力です。

額縁のデザインを工夫する
フレーム選びによって、アートの印象は大きく変わります。額縁の質感や色を合わせることで、より統一感のある空間になります。

ほかのアイテムと調和させる
棚の上にはアートだけでなく、本や雑貨を置いてバランスを取るのもおすすめです。シンプルな本と並べると落ち着いた印象に、ヴィンテージ雑貨と組み合わせると個性的な空間になります。

アートを重ねて配置する

小さめの作品なら、何枚かを立てかけるように重ねることで奥行きが生まれます。大小の額縁を組み合わせると、視線の流れが自然になり、こなれた雰囲気になります。

レイアウトのコツ

アートを飾ることで、インテリアの雰囲気は大きく変わります。しかし、適切なレイアウトを考えずに配置すると、空間がまとまりにくくなることもあります。バランスを意識した飾り方によって、アートがインテリアに溶け込み、より洗練された空間を演出できます。

シンメトリー配置|整った印象を作る

シンメトリー配置|整った印象を作る

アートを配置するときは、空間のバランスを意識することで、より洗練されたインテリアを作ることができます。左右対称に並べると、すっきりとした印象が生まれ、安定感が増します。特にクラシックなスタイルやホテルライクなインテリアと相性が良いです。

中央に大きめのアートを配置し、両側に小さめの作品を飾ると、フォーマルで高級感のある雰囲気になります。また、サイズやフレームを統一すると全体のデザインにまとまりが生まれ、バランスの取れた空間になります。

明るめの背景にモノクロのアートを飾ると、コントラストが際立ち、モダンで洗練された印象になります。空間の統一感を意識しながらアートを配置すると、部屋の印象が大きく変わります。

ランダム配置|自由で動きのあるレイアウト

ランダム配置|自由で動きのあるレイアウト

ランダム配置は、自由で動きのあるレイアウトです。異なるサイズやデザインのアートを組み合わせることで、空間に躍動感が生まれます。モダンなインテリアやカジュアルな雰囲気と相性が良く、個性的な表現を楽しめます。

大小の作品を組み合わせると視線が自然に流れ、空間に動きが加わります。異なるテイストのアートを並べると遊び心のあるデザインになり、より個性的な空間を演出できます。壁の一部にアートを集中させることでメリハリが生まれ、インテリアのアクセントとして印象的になります。

ランダムな配置によってアートの魅力が際立ち、活気のある空間が作れます。自由な発想で作品を組み合わせながら、インテリアに新しい表情を加えてみてください。

縦・横のラインを揃える|統一感を出す

縦・横のラインを揃える|統一感を出す

アートを配置するときは、縦・横のラインを揃えることで、空間に統一感が生まれます。視線の流れを意識することで、シンプルなインテリアにも自然に溶け込み、落ち着いた雰囲気を演出できます。

同じ高さにそろえて飾ると、整然とした美しさが際立ちます。家具のラインと合わせることで空間全体に統一感が生まれ、よりまとまりのあるデザインになります。さらに、フレームの色やデザインを統一すると、アートがインテリアの一部としてなじみやすくなり、部屋全体に調和をもたらします。

絵画の選び方

絵画を選ぶ際には「自分の感性にあっているか」が重要です。以下は、作品を選ぶ際の参考ポイントです。飾りたい絵を探すポイントとして参考にしてみてください。

テーマやスタイル
自分の興味や関心事に合ったテーマを持つ作品を選ぶことで、より深い共感や感動を得ることができます。例えば、風景、抽象、人物、動物、静物など、さまざまなテーマがあります。スタイルも抽象的、写実的とテーマが同じでも全く違うものになります。さまざまなテーマやスタイルの作品を探してみることをお勧めします。


サイズ
リビングルームやダイニングルームなど広い空間には大きめの絵画、寝室や書斎などの個室には中~小サイズの絵画など、部屋のサイズや壁のスペースを考慮して選ぶのもおすすめです。せっかく飾りたいのにスペースが足りない、となってしまわないよう飾りたい場所のサイズを把握しておきましょう。

カラー
明るい色調は活気を与え、落ち着いた色合いはリラックス感をもたらすとされています。作品の色彩が自分の好みや部屋の雰囲気と調和するかどうかチェックしてみましょう。

まとめ|アートを飾って理想の空間を作ろう

絵画を飾ることで部屋の雰囲気が劇的に変わります。壁・棚・床を活用しながらバランスよく配置することで、より洗練された空間が生まれます。視線の誘導、心理的効果、個性の表現など、アートを飾ることはインテリアを豊かにする大切な要素です。

まずはお気に入りの作品を取り入れ、試しながら理想の空間を作る楽しさを体験してみましょう。お部屋にぴったりの絵を選び、空間に彩りを加えてみませんか?

あなたにぴったりなアートは?
アートタイプ診断
3つの質問に答えてね!

カテゴリ:
アートと暮らす
この記事のキーワード